虫歯とは
虫歯とは、プラークの中の細菌である虫歯菌が作る酸により、歯が溶けてしまう病気です。虫歯の原因菌は、食べかすや糖質をエネルギー源として、歯を溶かす酸を作ります。
ブラッシング時に磨き残しが多く、プラークが蓄積されていたり、砂糖の摂取量や摂取回数が多かったりすることで、虫歯菌の活動が活発となり、虫歯となります。
虫歯の原因は、ひとつではなく、汚れの状態や飲食の回数、虫歯菌の数、唾液の量や質、歯の質の強さなど様々なリスク要因が重なったときに虫歯になってしまいます。
虫歯の進行段階と治療法
CO
COとは、初期虫歯とも言い、歯の表面のエナメル質がわずかに溶けた状態のことを指します。
この段階では、早期に治療を行わず、経過をみていくケースがほとんどです。
経過観察には、歯磨きの方法や食生活の習慣を見直すこと、定期的なメンテナンスを行うことが必須となってきます。
C1
C1とは、エナメル質に小さな穴が開いた状態を指します。見た目は、黒く変色していることもありますが、痛みを感じることはほとんどありません。
この段階では、虫歯の部分を取り除いて、白いプラスチックで詰める治療をおこないます。
C2
C2(中等度う蝕)は、エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した段階を指します。
この段階になると、甘い食べ物や冷たい飲み物を摂取する際にしみる症状がでることが多くあります。治療は、虫歯の部分を取り除き、白いプラスチックで詰める治療か、部分的な被せ物(インレー)を入れる治療を行います。
C3
C3(重度う蝕)は、虫歯が進行して神経に到達してしまった状態のことを指します。
この段階では、強い痛みが出るケースが多く、治療も神経を取る処置を行います。細菌に感染した歯の神経の処置を行う、根管治療が必要になります。
C4
C4は、虫歯が神経まで達している状態を指します。神経が死んでいる場合が多いため、痛みを感じない場合がほとんどです。
治療は、汚染された歯の神経を取り除き、根管内をきれいにしていきます。
しかし、C4の状態で長く放置している場合、抜歯しなければならないケースもあります。
根管治療
根管治療とは、虫歯が歯の神経まで到達してしまった際に行う治療法です。
虫歯菌によって汚染された神経を専門の器具で取り除き消毒していきます。
何度か消毒を行い、根管内をきれいにした後、最終的なお薬をつめていきます。
痛くない虫歯治療
虫歯治療は、痛い・怖いというイメージをお持ちの方も多く、その理由から多くの方が虫歯になっても、歯科医院に行くことを避けてしまいます。当院では、治療の際に痛みがないような配慮を行っています。
表面麻酔の使用
麻酔前に表面麻酔を使用することで、歯茎表面の感覚をなくし、表面の注射針を刺す際のチクっとした痛みを軽減することができます。
極細針の使用
麻酔の際に使用する針は、細い針を使用します。
細い針を使用することで、麻酔の際のチクっとした痛みを緩和します。
自動麻酔器「デンタペン」
自動麻酔器のデンタペンを使用することで、痛みが少ない麻酔が可能です。
麻酔を注射する際には、麻酔液をゆっくりと一定スピードで注入することで痛みを和らげることができます。